• 取材記事

    さまざまなメディアで取り上げられている記事をご紹介します

    broken image

    ソーシャルワークとは、お金と交換できない価値を生み、社会に循環させる仕事

    SOCIAL WORKERS LAB

    SOCIAL WORKERS LABのキックオフイベントとして開催したSOCIAL WORKERS TALKの3時間は、ソーシャルワークとは?ソーシャルワーカーとは?を問いあい、ソーシャルワーク/ソーシャルワーカーのあり方や役割を開き、広げていく時間になりました。

    https://note.com/swlab/n/n74aa984577cd

    broken image

    人生100年時代を生き抜くための「自分OSアップデート」~ロジカルシンキングが通用しない時代に、ビジネスパーソンがすべきこと~

    ビズPRO-Q 2019/01/22

    コンセプトクリエイター、大学准教授、学生、アーティストといった多様な顔を持ち多忙な日々をおくる小山氏に、今の時代を生き抜くコツを伺った。

    https://biz.pro-q.jp/articles/110​

    broken image

    ベストセラー『ビジネスモデル・ジェネレーション』翻訳者・小山龍介さんに、原著者新作のポイントを聞く

    翔泳社 2015/04/26

    8万部を超えた前作から3年、全世界が注目する『バリュー・プロポジション・デザイン』の邦訳が発売されました。本書では顧客自身も気づいていないニーズを満たす商品を作り出すための方法論を解説。そこで、前作の翻訳者にして「ビジネスモデル」に関するセミナー、事業開発を手がける小山龍介さんに、本書についてお話をうかがいました。

     

    https://www.shoeisha.co.jp/book/article/detail/3

    broken image

    オフィスの生産性上げる 「仕事ハック」思考 「最強のライフハック100」 小山龍介氏

    NIKKEI STYLE 出世ナビ 2019/1/16

    「最強のライフハック100」(SBクリエイティブ)を書いた小山龍介氏は「短絡的な割り算は本来のパフォーマンス向上を妨げかねない」と指摘する。小山氏に、オフィスの生産性についての考え方や知恵を聞いた。

     

    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO39874770Q9A110C1000000

    broken image

    MBAの深化と日本的思想の役割

    英治出版

    ビジネススクールは入口でしかありません。ビジネススクールで受けた刺激をどう活かすか、そこからが勝負でしょう。

     

    http://www.eijipress.co.jp/sp/pmba/interview004.html​

    broken image

    ライフハックのオーソリティ小山龍介がaiboを即買いした理由って?

    d.365 2018.4

    効率良く仕事をこなし、生産性を上げ人生の質を高めるライフハックのオーソリティである小山龍介氏が、aiboを購入した。合理性とは矛盾するようにも思える存在を迎えた理由と、aiboの可能性について語ってもらった。

     

    https://www.digimonostation.jp/0000134287/​

    broken image

    ストレスフリーの 「ミニマルオフィス」 仕事術

    MSNニュース 2018/10/21

    複数のプロジェクトに携わりながら、新しい商品やサービスを生み出し続けている小山氏に、そのミニマルな仕事環境を見せていただいた。

     

    https://www.msn.com/ja-jp/news/money/ストレスフリーの-「ミニマルオフィス」-仕事術-小山龍介(ブルームコンセプト代表取締役)/ar-BBOFlG0